ほとんどのゲーマーが布製のマウスパッドを使用していると思います。
僕もプラスチック製と布製のマウスパッドを持っていますが、普通の時は布製のマウスパッドを使用しています。それだけの使いやすさがあるわけですが、場合によっては最悪の使いにくさに変わってしまいます。
その1つが梅雨の時などの湿気です。布製だから当然水には弱いですよね。となると湿気に弱いのも当たり前なわけです。だからと言って、滑りにくいマウスパッドのままでは嫌だ。ではどうするのか…というのが本記事の主題になります。
思い切って除湿機を使う
湿気があるなら除湿をすれば良いというある意味では脳筋じみた方法ですが、しかし確かな効果を得ることができます。
除湿機とは、まんまですが湿気を排除する機械です。
そういうと湿気を吸い取るようなものに聞こえますが、基本的には乾燥した空気を生み出すことで湿気を取り除くのが除湿機です。そのため、確実に効果がある一方で時間がかかるという最大のデメリットがあります。
単に空気をスッキリさせたいなら大した時間はかかりません。しかし、マウスパッドの滑りを良くなるまでとなると5時間くらいはかかると考えたほうが良いでしょう。その他にも窓を開けられないというデメリットがあります。
梅雨といえば夏が近い時期です。当然むっとする暑さの日もあるでしょう。そして、肝心の除湿機が熱を放っており、大体2度から5度くらい温度が上がります。そのため日によってはめちゃくちゃ暑いです。
金銭的な余裕があるのであれば冷房をかけるなりすれば良いですが、多少でも浪費を抑えたい学生などには面倒臭いものです。
除湿機のメリット
・確実に乾燥する
除湿機のデメリット
・時間がかかる
・お金がかかる
・日によっては暑い
除湿機は金銭的に余裕がある方にオススメです。または大会などに出場しているプロやアマチュアの選手にもオススメです。
プラスチック製のマウスパッドを使う
確実なのは除湿機を使うことです。
なぜ確実なのかというと除湿できるからというのもありますが、何よりも使い慣れているマウスパッドを使うことができるからです。ただ遊ぶだけなら割とどうでも良いことですが、大会などに出ている選手だといつも通りのマウスパッドじゃないと困りますよね。
特に布製からプラスチック製に変えるというのは精密な操作が求められる選手には酷なことです。しかし、それ以外のエンジョイ勢は多少は感覚がズレても問題ないと思います。というか、僕は問題ありませんでした。
そりゃ滑りが全然違うから始めは違和感が凄いです。しかし、割とすぐに慣れるため困ることはない、はずです。なによりもプラスチック製のマウスパッドは湿気で滑りが悪くなることはありません。
滑りが悪くなるとすればマウスのソールが磨り減ったときかマウスパッド自体がダメになったとき位です。水に濡れても拭いてすぐ使えるのがプラスチック製のマウスパッドなので、金銭的に除湿機を買うのが無理だったり時間がかかるのが嫌な人にはプラスチック製のマウスパッドをオススメします。
プラスチック製のマウスパッドのメリット
・湿気に影響されない
・2000円くらいで買える
プラスチック製のマウスパッドのデメリット
・布製よりも滑りやすい
・ソールがかなり削れる
・半年に一度は買い替えが必要
まとめ
僕が思いつく湿気対策は以上の2つになります。探せばまだあるかもしれませんが、まぁこの2つだったら簡単に湿気対策ができるでしょう。んで、肝心のどっちが良いのかという話ですが、僕はプラスチック製のマウスパッドを使用しています。
理由はいたって簡単。ニートの金があるわけないじゃんという現実的な理由です。除湿機を買うとなるとそれなりのものでなければなりません。
となると2万から5万くらいはします。その上電気代となると…無理! となるとプラスチック製のマウスパッドしかありません。
なので、僕はプラスチック製マウスパッドをオススメします。
ただ、お金があるなら除湿機が一番です。