無線マウスは色々とありますが、FPSやMOBAなどに使えるゲーミングマウスは限られます。無線マウスはやはり遅延が心配ですよね。ゲームで使用すると言うことは、わずかな遅延すら許されないわけです。
そこで浮上するのがロジクール製のマウスな訳ですが、調べるとなんと2つもあるじゃないですか。しかも、価格が5000円ほど違うとなると、安いほうを買いたいけど何か劣ってるんだろうか…と心配になりますよね。
幸いにもかつてG903を使用し、現在はG703を使用しているので、実体験を交えつつ性能を比較したいと思います。
重さが違う
普通に使用するならマウスの重さも大きさも大して気にしません。しかしゲーム用となると精密な操作が求められるため、重さも大きさも気になります。
G903が110グラム。
G703が107グラム。
ぶっちゃけこのレベルの重さになると大差ありません。いや、大差ないとはいっても3グラムは違うものです。しかし、僕は100グラム以下でないと基本的には重く感じるため、体感としてはどちらも重いものでした。
なので、僕は3グラム差はどうでも良いと思っているのですが、100グラム以上が好みの重さだとか3グラムはかなりの違いだと思います。
形が違う
これが1番の違いでした。G903は左右対称です。そのため、右利きだから使えないとか左利きだから使えないとか、そういう制約はありませんでした。だからと言ってサイドボタンが左右どちらにもあるというわけではありません。
初期状態は右利きが使いやすいようにサイドボタンが左側についています。しかし着脱が可能のため、取り外し右側に取り付けることが可能になっています。利き手を問わないワイヤレスマウス。素晴らしいと思います。
対してG703は完全に右利き用に作られたマウスです。そのため左利きは持ちにくく、さらにはサイドボタンが使えない。しかし、右利きではピッタリと形に沿って手を被せることができ、サイドボタンも使いやすい。
G903とG703のどちらが使いやすい形かというと僕は断然G703です。この右利きに適した形は想像するよりも持ちやすく、かぶせ持ちもつまみ持ちも違和感なく出来ます。そのため、持ち方で一々イラつくことはなく快適にゲームがプレイできるわけです。
だからと言ってG903が悪いというわけではありません。
ようは好みの問題です。
G903とG703の価格差って何だろう?
これは答えが分かっているわけではなく単純な疑問です。調べてみるとセンサーにしろワイヤレスにしろ使用しているものはG903とG703は同じなんですよね。なら、耐久性が違うのかと思ったらどちらも5000万回の耐久テストを行っているとありました。
なら電池が違うのかと思ったらこれも同じで最大32時間の連続使用が可能。だとすれば何が違うんだと思うのは自然だと思います。
まさか理由もなく5000円も価格差が生まれるわけもなく…。しかし調べど調べど特に違いはなく、性能で言えば同じということが分かりました。
だったら、あとは好みや懐事情の問題ですよね。
G903を選ぶなら左利きであったり高級志向であったりなど。G703を選ぶなら右利きであったり安さであったりなどなど。ただ、僕の好みを言わせてもらうならG703がオススメです。理由は形の方でも触れていますがとにかく握りやすいです。
握りやすさが違うだけでエイムも変化します。少なくとも僕はマウスごとにエイムが異なっていました。そして何よりもG703は安い。1万円を切っているのは魅力ですよね。なので、僕はG703を全力でオススメします。